登場人物戦闘能力比較表

 アカイイト本編、その姉妹作であるアオイシロ本編、そして柚明の章にのみ登場するオリジナルキャラ達の強さの比較です。
 なお、戦闘能力はあくまでも目安であり、疲労や傷、病や気合などで、勝敗は逆転することもあります。
 原作に準拠しつつ、久遠長文の見立てによる計測です。ご意見ご感想ご質問等頂けると幸いです。最終更新28/06/21

階級 柚明の成長度合 アカイイト アオイシロ 柚明の章オリキャラ
1 主クラス   浅間サクヤ(羅喉)、
主(天津甕星)・八岐大蛇、
素戔嗚尊
   
2 天照クラス   天照大神、
葛城一言主
   
3 役行者クラス   大嶽丸、
若杉葛(獣耳)・役行者、
大神の長・浅間の長・文石の長・隼人の長(観月+血吸い)
クロウクルウ(意思なき力の塊)  
4 真弓クラス(当代最強)   羽藤真弓・浅間サクヤ(観月+血吸い)、
小子部栖軽、
坂上田村麻呂
   
5 明良クラス(鬼切り役の強者)   千羽明良・渡辺威、
分霊の主、
鬼切り桂ちゃん・秋田丈太郎・鈴鹿
  千羽為景・アルーラ(10年前)
6 白花クラス(鬼切り役の標準) 羽藤柚明(後日譚) 羽藤白花、
千羽烏月(奥義修得後)、
ユメイ・ノゾミ・ミカゲ(3人とも濃い現身)・分霊の大獄丸・主が出した蛇・浅間サクヤ(観月)・千羽景朋
根方宗次・コハク 千羽楓・黄麟(相馬義胤10年前)
7 昌綱クラス(鬼切り役の未熟) 羽藤柚明(高校2年) ユメイ・ノゾミ・ミカゲ(血吸い)、
千羽烏月(奥義修得前)、
大神の長・浅間の長・文石の長・隼人の長(観月)
剣鬼カヤ・オニワカ・守天正武 千羽昌綱・青龍(相馬秀胤10年前)
8 栞クラス(鬼切部の強者) 羽藤柚明(高校1年) 浅間サクヤ・尾花、
ノゾミ・ミカゲ、
分霊の鈴鹿
馬瓏琉・鳴海夏夜、
鈴木和尚・マタム
千羽栞・東条(千羽)誠八郎・玄武(安東(相馬)忠季10年前)、
三上(千羽)俊基・谷原(千羽)英治・武田清剛・鬼の不二夏美(11年前)、
千羽楓(11年前)・アンドレーア・アマナール(11年前)・阿倍(相馬)貞時・南部(相馬)晴直(2人とも10年前)
9 千代クラス(鬼切部の標準) 羽藤柚明(中学3年) ユメイ、
益田乾暁、
猫又クロ(血吸い)
喜屋武汀、
ヤスヒメ
千羽景勝・千羽直義・柴田(千羽)長政・千羽秀康・清原(相馬)元嗣・藤原(相馬)義道(2人とも10年前)、
立花雅・烏月祖父・烏月の父・千羽秀輝・鬼の不二夏美(20年前)・伊達(相馬)晴宗・畠山(相馬)政長(2人とも10年前)、
柚明の両親の仇の鬼・青島健吾(12年前)・大野俊政(11年前)・古川義則(ヤクザ20年前)・千羽千代・朱雀(野崎(相馬)美憂11年前)・相馬顕胤(11年前)・南郷(相馬)宗正(11年前)
10 世の達人、鬼切部の新米・未熟 羽藤柚明(中2秋〜) 猫又クロ・ノゾミとミカゲの蛇、
誘拐犯女ボス、
東郷家黒服のみなさん(強者)
吸精鬼保美、
小山内梢子(高校1年生)
千羽義景・千羽経久・千羽貴久・斯波(相馬)義守・安東(相馬)義季・伊達(相馬)朝宗(3人とも10年前)、
神原武則(11年前)・郷田隆正(ヤクザ20年前)・烏月祖母・山田里奈・堀川誠司(2人とも11年前)・相馬恒胤・立花(相馬)由香(2人とも10年前)、
烏月の母・千羽千鶴・権田岩男(雑誌記者)
11 世の玄人、鬼切部雑兵 羽藤柚明(中学1年) 東郷家黒服のみなさん(標準)、
傀儡サラリーマン
  千羽金時・相馬久秀(11年前)・山埼雪乃(11年前)、
神原美咋(11年前高校3年)・八木博嗣・沢田槙久刑事・原口一博刑事、
千羽紅葉・千羽藤太・千羽菖蒲・千羽友加里・千羽茜・千羽小町
12 高校大学の部活武道クラス・強面な人 羽藤柚明(小学6年) 大伴さん、
誘拐犯手下
魍魎 ヤマ(山辺京介)・ゲン(渡辺玄也)・ツヨシ(3人とも20年前)・若杉史(11年前)、
サダ(西川貞雄20年前)・原田香苗(夕刊記者11年前)・杉浦孝(11年前高校2年)、
松本美紀(高校2年)・塩原大悟(14年前中学3年)
13 男性一般・少し鍛えた女性   羽藤正樹、
鹿野川智林・斉院恵美、
東郷凜
  不審者(後日譚)・若杉秀郷・若杉孝弘・柚明の父(18年前)、
杉原美里(13年前中学3年)・若杉史(11年前)、
若木葛子・鴨川香耶・真田昌幸(記者)・不二宗佑(2人とも20年前)
14 女性一般・老人(歩ける人)   若杉葛、
竹林の姫・羽藤笑子、
羽藤桂・奈良陽子・益田貞子・さかき旅館の女将
花子先生、
秋田百子、
桜井綾代・相沢保美
豊受大神・柚明の母(18年前)・野村純哉・王建行・下田春恵(3人とも20年前)・不二夏美(鬼化前)・中原美琴・不二さゆり(2人とも11年前)、
若杉貞子・若杉律子・上杉(若杉)滝子、
三好(若杉)康長・若杉定家・坂本俊郎(医師20年前)・相馬御間城(10年前10歳)
15 子供・幼子・けが人・病人 柚明(小学3年) はとうけい・はくか(幼子) ナミ 中原真琴・中原美琴(2人とも20年前)・千羽鈴音・千羽琴音(2人とも柚明の治癒前)


 レベルが一つ違えば、力量の差・優劣が明瞭に見えてきて、弱者は強者に勝つことが難しくなります。
 ただし、ケガ、迷い、気合、疲労、などの状況次第で、レベル1〜2差くらいは埋められ覆されることもあります。
 同グループの中では、名前が先にきている者の方が若干優位にありますが、「・」で繋いだ者は全く同等です。


 目安として、同レベル同士であれば、勝ち・引分・負けの可能性が、1/3ずつ存在します。

 一つレベルが違うと、引き分けの可能性の1/2が強者勝利に、弱者勝利の可能性の1/3が強者勝利、もう1/3が引き分けにスライドします。
 結果、強者勝利の可能性は6割強に、引き分けの可能性は3割弱に、弱者勝利の可能性は1/10強にとどまります。

 2つレベルが違うと、さらにその引き分けの可能性の1/2が強者勝利に、弱者勝利の可能性のさらに1/3が強者勝利、もう1/3が引き分けにスライドします。
 結果、強者勝利の可能性は8割近くに、引き分けの可能性は2割弱に、弱者勝利の可能性は5%未満になります。

 3つレベルが違えば一対一での勝利はほぼ不可能でしょう。後は集団で力を合わせて倒すことに。

 おおざっぱな勝算です。

強者勝利 引き分け 弱者勝利
同レベル 33.33% 33.33% 33.33%
1レベル差 61.11% 27.78% 11.11%
2レベル差 78.70% 17.59% 3.70%
3レベル差 88.73% 10.03% 1.23%
4レベル差 94.16% 5.43% 0.41%
5レベル差 97.01% 2.85% 0.14%


ちょっと説明

 主クラスと天照クラスは、神の中でも主神や武神・闘神の領域です。神でも強くないものは、下のレベルに入ることもあります。豊受のように。
 役行者クラスは半人半神、伝説の英雄、鬼やあやかし・神の血を濃く引くもの、などです。
 真弓クラスは、人である英雄の到達点かも知れません。普通の人の限界は明良クラスです。千羽為景は明良とほぼ同等の強さです。

 白花クラス、白花はようやく千羽妙見流の奥義を修得したあたりです。烏月も奥義を修得してなお為景の一つ下ですが、為景には「同門に対して力を出し切れない」弱みがあり、後日譚の道場では、鬼切り役の使命感を負った烏月が互角に持ち込めています。
 烏月は「生気の前借り」で、千羽の他の誰にもできない「自分の力量の最大限以上」を発揮できるため(以上「柚明の章」設定)、アカイイト本編・烏月ルートのように、分霊の主に打ち勝つことも可能でした。アオイシロでは根方宗次、コハクがここに入ってきます。

 昌綱クラスは奥義修得前の烏月の状態です。アオイシロでは剣鬼カヤがここに入ってきます。
 栞クラスは千羽の八傑の標準です。千羽栞は明良の意向を受けて白花を匿った罰で、八傑入りを逃しましたが、その力量はここが妥当です。
 千代クラスは千羽の八傑に入れるかどうか、鬼切りの強者です。現役を退いた千羽の大人衆も入ってきます。世間の道場などでも強い人なら対応可能です。

 世の達人、新米鬼切りは、その少し下あたりです。小山内梢子をここに入れました。
 高校大学の部活武道クラス、で一般人の皆様(強い人)です。
 それに続いて男性一般があり、女性・老人が続いて、一番最後は幼子や足腰の立たない人です。

 異論ある方もいるかも知れません。相性は余り考慮していないので、個々の得意不得意で実戦の勝敗はまだまだ変わってくると思います。
 論点次第では、位置づけの修正もあるかも知れません。よろしくお願いします。

「柚明の章」へ戻る

トップへ戻る

掲示板へ(ご意見・ご質問・ご感想など、お待ちしています)